最近よく『自己資金がないので投資したくても出来ません』って声をよく聞くので、通帳の中身を膨らませる方法について書いてみます。
貯蓄額の低い家庭の増加
新型コロナウィルスに悩まされている世の中ですが、その影響は家計にも大きなダメージを与えていると思います。
総務省のデータによると、二人以上の世帯について貯蓄現在高階級別の世帯分布をみると,貯蓄現在高の平均値(1755万円)を下回る世帯が67.9%(前年67.7%)と約3分の2を占めています。
あくまで平均値の1755万円は貯蓄額として多すぎますが、100万円未満の貯蓄額の世帯もかなりある事がデータからわかります。
https://www.stat.go.jp/data/sav/2019np/pdf/gy01.pdf
貯蓄する余裕のない若い世代が増えているのもありますが、ある程度の年収がある世帯でも貯蓄額が少ないですね。
まずは貯蓄をする能力が無ければ投資はするべきではありません。
基本的な戦略は固定費の見直しを
私がオススメする家計の見直しのファーストステップは各種ローン、水光熱費や保険料などの固定費の見直しをする事です。
多くの人がやりがちなのは食料品や小遣いの削減などから手をつける事ですが、費用対効果が薄いのでオススメしません。食事がしょぼくなったり、小遣いが少なくなる事がストレスとなり、節約生活が長くは続きません。
最近相談に来た友人達のケースから見直すべき項目をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
■家賃・・・高めの家賃の家に住んでいる人は家賃の安いところに引っ越すか、返済額が支払っている家賃以下になるような戸建を購入した方がいいケースもあります。マンションはあまりオススメしませんが、立地によっては値上がりする可能性もあるので、毎月の返済額・修繕積立費・管理費などを含んだローンの返済額が家賃として支払っている額よりも低くなるのであれば、購入する事で住宅コストを下げる事ができます。
■携帯を格安SIMに・・・これはなかなか実践している人は少ないですね。大手キャリアから格安SIMに変更するだけで固定費がガクッと下がります。もちろん電波が悪くなるなどの不便さは出てきますが、とりあえず貯金をする目的であればしばらく電波が悪くなっても良いのではないかと考えます。
■保険・・・結構「付き合いで加入した」、「不安なので保険相談に行って言われるがままに加入した保険に入りっぱなし」のケースが多いです。保険は結婚・出産・子供の成長とライフステージの変化によって見直しをする事で固定費の削減につなげる事ができます。
■車・・・車を所有し、継続して使用しているだけで税金・保険・ガソリン代などの維持費がずっとかかってきます。車がどうしても必要であれば、車検費用・保険料・ガソリン代が抑えられる軽自動車などの車種を選ぶ、または乗り換える事で大きな節約となります。
固定費の節約は初期費用がかからずにすぐに始められて、すぐに効果が出るので貯金の第一歩としてかなりオススメです。
投資以前に手持ち資金を増やす事が大事
節約で家計を見直したら、手持ちのお金を増やす努力をする必要があります。手持ち資金が増えて初めて投資のステージに上がれると考えてください。
では収入を増やすにはどうすれば良いのでしょうか?
- 現在の仕事で出世して給料を上げる
- 転職して年収を上げる
- 空いている時間を使って副業・アルバイトをする
- 既婚者の場合は配偶者に働いてもらう
ざっとリストアップするとこんなもんでしょうか。最近では兼業や副業を認める会社も増えてきています。もし低給料であり、今後の昇給も見込めない会社、または副業を認めない会社であれば思い切って転職するのも近道かもしれません。
まとめ
お金が増えるのにはある程度の時間がかかり、それなりの努力も必要です。手持ち資金を増やして投資をしたとしても、すぐに金持ちになれる訳ではないのでゆっくり時間をかけてお金を育てるマインドが大切です。
お忙しいところ失礼します。
現在、27歳、大阪在住のものです。
軍雇用を目指して沖縄に移住を考えてます。時期は今年の夏から秋にかけてです。
この意思は変わらないのですが
現在、自動車整備士2級、経験は10年です。
資格が活かせる機械整備系の仕事があれば希望です。
その他の仕事でもやらせてもらうつもりです。
このような場合、とにかく沖縄にいってなんらかの仕事をしてエルモに登録、軍雇用を待つのが正解ですか?
また軍雇用で退職される方が多い時期や求人が多く掛かる時期などはあるものですか?
質問多くてすいませんが教えて下さい。
よろしくお願いします。
はじめまして。資格、経験があれば採用に有利になるとは思います。住所がないとエルモに登録できないので、何らかの仕事を沖縄でしながら葉書がくるのを待つのがいいのかもしれませんね。葉書がきたらとりあえず何らかの仕事をしながら内部で自動車系の職種への移動を狙うのが最短かもしれません。退職の時期や求人が多いとかは一概には無いかと思いますが、部隊によっては臨時雇用を夏限定で行ってるところもあるみたいです。
返信ありがとうございます。
とりあえず移住してエルモ登録を始めのステップでやってみます。
臨時雇用、夏限定などで入ってもトランスファーできるものですか?
はい、内部募集に合格すれば本採用になれますよ。
教えていただいてありがとうございます。
こんな時期ですが諦めずに軍雇用になれるよう頑張ります。