不動産・投資

民泊の準備⑥

民泊の準備⑥

先日有給を利用して民泊物件の現場作業を行ってきました。

行った作業は

  • 防犯カメラ設置
  • キッチンのコンクリ研磨&クリア塗装
  • 脱衣所の配管隠し台の研磨&塗装
  • リビングと玄関の間仕切りの撤去
  • 敷地の草刈り

です。

朝0830からミヤタク、ダイキ、コウタ、ショーコが手伝ってくれました。

ミヤタクが防犯カメラの担当でコンセントにあるテレビのケーブルの穴から外へLANケーブル2本を通してカメラの取り付けまでしてくれました。

きちんと配管を使って仕上げてくれて、プロの様な仕上がりになりました。

ダイキはキッチンと脱衣所の研磨&塗装の担当で何度も削っては塗装、乾かしてまた削って塗装を繰り返してしてくれました。ちょっと写真では伝わりにくいですが、作業前がこれで

作業後はこちら

見違える程になりました。

キッチンの水回りは古いコーキングを剥がして、新しくコーキングを打ってくれました。

脱衣所の配管隠しの台はブラックで塗装

こちらもプロの様な仕上がりとなりました。

私は壁の間仕切りを外す担当でしたが、この作業に一番時間がかかりました。

外す前がこちら

ポリカの目隠しはすぐに外す事ができたのですが、中にあった木枠を止めていたコンクリビスが中々外れませんでした。この木枠外しにめちゃくちゃ苦労しました(笑)

塗装が乾くのを待っているダイキに手伝ってもらいながら何とか木枠を外してみると予想通りの広くて開放的な空間となりました。

お昼頃に電気屋さんが防災屋さんと一緒にきて、避難誘導灯の設置、火災報知器の設置を行ってくれました。

中の作業がほとんど終わってから、草刈りを頑張っていたコウタとショーコの加勢にみんなで加わりました。

この草刈り作業もオーナーの私が数年間草刈りを怠っていたので、かなりの時間を要しました。。。

やはり、日頃のメンテが大切であると痛感しましたので、今後は定期的に所有物件のパトロールを行っていきます。

今週の水曜日には消防の立入検査に無事合格しました。

あとは電気関係の工事、シャワールームのコーキング作業などが終われば、ハウスクリーニング、家電の搬入、家具の搬入を経て保健所の検査となります。

4月から民泊として稼働できるように頑張ります。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です