民泊の準備⑦
先日、民泊物件にて作業を行ってきました。
行った作業は
- クーラー取り付け
- TVの壁掛け作業
- ウォシュレットの設置(2つ)
- 床の補修
- 外構へバラスの設置
- 看板設置
- クーラー清掃
- 洗面台の塗装
- シャワールームの研磨作業
です。
■クーラー取り付け
クーラーはコジマで購入したので業者さんが取り付けにきてくれました。
取り付け費用は払っていたのですが、既存で付いているクーラーの取り外し費用(5500円)、電圧を100Vから200Vにあげる工事(3300円)が別途かかりました。
■テレビの壁掛け
テレビは50インチTVを壁掛けにするためのブラケットを購入してコンクリートの壁に取り付けました。
こちらが取り付け前の壁

ブラケット取り付け後にTVをかけると

こんな感じで50インチのTVをいい感じで壁掛けにする事ができました。
■ウォシュレット
トイレ2箇所にウォシュレット設置です。


■床の補修
元々あった木製の目隠し壁を取り外したのでそのあとの補修が必要でした。

これはダイキがウッドパネルを利用して完璧に仕上げてくれました。

■外構
外の外構には元々バラスが敷かれていたのですが、数年間賃貸に出している間に草が伸びまくって大変な事になっていました。
草刈りをしたあとは枯れ草がバラスの間に入り込み、悲惨な状態になっていましたので除草剤を撒いた後に上から新しくバラスを追加しました。


バラス投入

トラックから何箇所かにおろしてもらいましたが、40ミリとサイズが大きい為、スコップで慣らすのにかなりの時間と体力を要しました(笑)
バラス投入後は見違える程きれいになりました。やはり日頃の手入れが重要だと痛感しましたね。今後は定期的にメンテしに行きたいと思います。


■看板設置
こちらは野球メンバーであるハルキのおじさんの営む看板屋さんに制作を依頼しました。イメージ通りの看板を作ってくれて大変満足しております。


■洗面台の塗装
こちらがビフォアー

アフター

元々塗ってあった塗装を一回サンドで剥がしてグレーのペンキを塗りました。
これだけの作業を朝早くから夕方までダイキとミヤタクが手伝ってくれたお陰でほとんどのリフォームが終わりました。
残りの作業は家具の到着、消耗品の購入、電気器具の設置となります。
そして本日消防の検査済証が届きました。

営業開始までもう少しです。