不動産・投資

退去の連続

残念な事に最近退去が続いております。。

個人で所有している物件は11月に退去してからまだ入居が決まりません。

コロナで転入してくる家族が少ないのと、民泊から米賃へ戻ってきたオーナーさんが多くいるため、物件が選び放題となっており、アメリカ人のお客さん達の借り手市場となっているのが一因と思われます。

ここで妥協して家賃を下げて、長期間入居されると利益が出ない期間が長期間続くリスクがあるので、私は登録家賃付近でなければ貸しません。

物件自体はかなり良い物件なのでタイミングが合えば決まると信じて待ち続けます(笑)

 

法人所有の物件も2月頭に2軒の退去、また3月頭での退去が1軒ありました。

1軒は軍検が切れていたので再検査をしてもらったのですが、軍検の規格が変わり洗濯室へのドアウェイの幅が30インチから32インチに変わっていた事で検査に落ちてしまいました。

この問題の解決法としては、オーナー支給で洗濯機と乾燥機を準備する事なのですが、基本入居してもらうアメリカ人が米軍から借りる事ができるので無駄なお金は使いたくありません。

入居者が無料で米軍から借りる事ができますし、支給してしまうとメンテナンスなど余計なコストもかかってくる可能性があるからです。

現在管理会社のハウジングと米軍ハウジングとで検査の規格が変わった事に対応する例外について話し合ってる状況らしいのでこの問題が解決するまでは検査を完了する事ができず、入居もできません(笑)

落とし所としては、オーナー、または管理ハウジングが米軍から借りてくる洗濯機や乾燥機を自分たちで引越し業者を使って家の中に設置するのであれば例外として検査を通すという着地点になりそうですね。

別な法人所有物件では退去チェックで室内にクラックがあり、水漏れがあったような痕跡がありました。。

築1年の新しい物件なのですが、他にも修繕が必要な箇所があり建築業者の対応待ちとなっています。

こんなにまとめて退去があるのは不動産投資を始めてからは、初めての経験なのですがきちんと資金を貯めておいたので気長に入居を待ちたいと思います。

2021年始まったばかりでコロナや退去など障害ばかりですが、乗り越える事で投資家としてのレベルが上がると前向きに捉えて頑張っていこうと思っています!

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です